我が家の飼い猫クマのブログ^^b
- 2018 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今日はくもり 寒い><;;;
昨日、サッカー日本代表のベネズエラ戦0-0のスコアレスドロー><;;; 相変わらず、トップ選手不在の1.5軍チームで、つい二日ほど前に来日したばかりのチームだったのに・・・・・・ 日本も、国内組中心で、しかも、オフシーズンの試合だったとはいえ、ワールドカップ(W杯)・南アフリカ大会にでるのだから、どんどん点を取らなきゃいけないのにね><;;; とはいえ、近年来日したチームの中では、守備陣が意外と粘り強くキチンと仕事をしていたから、この結果も、仕方がないのかな? なんにせよ、かなり消化不良な試合だった><b これじゃあ、日本代表の強化にならないや><ノ 日本は、現在のところ、世界ランキング43位だけど^^;;; 今日最新ランキングが発表されるので、順位あがるのか、下がるのか・・・・・・ ランキングは過去48ヶ月間(4年間)の国際Aマッチでの成績をポイント付けして、合計ポイントでランキング付けしていく^^b そして、ポイント付けの際には、各大陸連盟ごとの定数を掛けるなんてことをする^^b そのため、日本の場合は、43位の基礎点1.57にアジア連盟の定数0.85を掛け合わせた、1.3345が日本の係数ってことになる^^b この係数は、対戦相手によって、上下して、最大はヨーロッパのチーム相手の1.45225^^b つまり、1.3345~1.45225が日本の価値ってことに^^b 価値で比較すると、大体、ヨーロッパや南米のチームで、世界ランキングが55位ぐらいのチームと同じ価値><b ポーランド・ボリビア・フィンランド・ハンガリーなんかと日本はほぼ同等^^;;; って、ヨーロッパの中堅下位チーム・南米の弱小チームと一緒><b 世界中の上位チームにしたら、わざわざヨーロッパで活躍しているトップ選手たちを招集し、長時間移動をしてまで、日本にやってこなくても、ヨーロッパで同じ価値のあるチームがたくさんある><b しかも、それらのチームなら、主力抜きでもいつでも勝てるチームばかり^^;;; そりゃ、日本に招待しても、主力抜き、腑抜けチームばかり来日してくるわけだ><b もし、日本代表を本気で強化したいなら、去年、オランダ遠征や南アフリカ遠征をしたように、日本チームの海外遠征・合宿をもっともっと増やさないとね><b かといって、スポーツの試合、興行なわけだし、海外遠征の試合ばかりってわけにも・・・・・・ となると、今の春の終わりに行われるキリンカップみたいなのをもっとチーム数を増やして、最低でも今の倍6チーム以上で、年2回以上開催するといいのだけど・・・・・・ 今のままじゃ、日本に外国チームを呼ぶ形式の親善試合って、まるで無意味><ノ 日本サッカー協会も、もっともっと考えればいいのに! 「くまのすけ、昨日テレビの前でギャーギャーうるさかったのニャ!」 ![]() 「もっと代表が海外遠征してくれたら、くまのすけうるさくなくて、いいのに!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ↑いつまで無意味な親善試合をするのか・・・・・・ クマに応援のポチッを! |
応援だけで失礼します。。。
クマちゃん、コタツの中じゃない!と思ったら 既載だったのね。 もうね、ダメダメです.....
なんでこんな試合やるのかサッパリ>< 選手起用も戦術も然ることながら、強化の意味まったく無し。 強いて言えば日韓戦ぐらいです~ ほんとヨーロッパ遠征&合宿すれば良いのに.... (韓国代表チームはスペインにいると言うのに) こんにちは!
日本のサッカーが本気で強くなりたいのなら ホームの試合は一切不要。 アウェーのみでの強化試合をこなさなければいけない。元々、欧州・南米の国にとって 日本など眼中になし。 だからこそ、こちらが頼んで「試合」をする以外に方法なし。まぁ、やらないだろうなぁ~凹凸 ちなみに興行は度外視です 監督…引き分けでも得る物があった…なんて言ってる様では
W杯のベスト4は難しいですね~ コンディションも上々とは言えない各下?のチームなのだから 引き分け覚悟なら実験的な事が出来た筈。 …にしても相撲協会… どうせ引退したらモンゴルに帰る力士相手に何をやっているんだか… 当該力士が居なくても 影響はせいぜい一、二場所。 目先の興行より相撲界の秩序だと思うのですがね~ |
|
| ホーム |
|